ジャコ Lab

プログラミング関連のメモ帳的ブログです

2024-01-01から1年間の記事一覧

昨日の今日で早くもクレジット登録する日が来てしまったかもしれない?

クレジットカード登録無しで Chat Completion API を使うことができたので、 あれれ?となっていましたが・・・ Image Generation API を使ってみると・・・?

OpenAI Developer のアカウントっていつクレジットカードを登録するんだろう?

本日は ChatGPT のアカウントではなく、 OpenAI Developer Platform のアカウントについてです。 クレジットカードを登録しなくても API キーを発行できるようで、 しかも使えているっぽい気がします。 いつかのタイミングで請求されるんですかね?謎です。

Tello のカメラ映像を OpenCV に流す

クリスマスですね! 今年のサンタさんは高難易度でした。 無事に子どもの元へ届けることができ、今年の勤務は終了となります。 お仕事の方はあと2日間ですね! なんか、要件が深く練られておらず、最後の最後まで振り回されそうな感じがします。 それは置い…

Tello は2枚目の映像はちゃんと画像化できるという噂

さて、約1週間ぶり?の投稿です! 結局、私自身も高熱が出てしまいました。 インフルの検査自体は陰性だったのですが、家族が2名インフルってことで、インフルとして処理されました。 結局なんだったんでしょうね?眼痛・充血も家族の中で私だけの症状でした…

しばし休憩

家族がインフルエンザになり、寝かしつけや食事作りなどの家事をする時間が長くなり、時間調整が上手くできなくなるためしばし休憩です。 そんな中、自分は左目だけが痛く、点眼薬を貰いましたが、 右目も痛くなってきたのでウィルス性の可能性が・・・。

ぐぬぬ・・・

昨日、Tello から 8890 ポートを介してステータスを得ることができたので、 意気揚々と、DJITelloPy 使うぞーと思った矢先・・・ 悲しい出来事が・・・

エラーの原因:Tello からステータスを得ることができない調査 (2)

DJITelloPy 以前に、Tello からステータスが取れていないことがわかり、 ある環境では動き、ある環境では動かない。という、実行環境に問題がありそうなことまでわかりました。 Stack Overflow などには ファイアウォールを切れば・・・なんて情報もありまし…

エラーの原因:Tello からステータスを得ることができない調査

DJITelloPy を使うとエラーになってしまい Tello の SDK モードにすら入ることができませんでした。 原因を究明したいです

Tello の映像を取得したいけどうまくいかない・・・

調べていると DJITelloPy というモジュールが良さそうであることがわかりました。 とりあえず実行してみようと試みましたが、 今日は、SDK モードに入る command コマンドすらも上手く行かずに全くもって動かせず断念しました・・・ このままだと数日、エラ…

Wi-Fi ドングルを使って、Tello に接続中にインターネットを使用する

さて、Tello が Wi-Fi を占有してしまうということで、 2.4G 帯に接続できる Wi-Fi ドングルを購入したわけですが、 インターネットと Tello 同時に接続してみます。

2重ルーターをちゃんと理解する

さて、2重ルーター問題を解決してから2日目です。すこぶる調子が良いです。 今日は、2重ルーターについて掘り下げて調べてみました。

2重ルーターに注意

ここ最近、インターネットプロバイダーから提供されているモデム一体型ルーター? の 2.4G 帯のアクセスポイント がすぐに切れる状態になってしまい、電波干渉などの問題かな~?と思ってチャンネルを変えたり色々触ってましたが、どうしてもよく切れるのが…

Tello を接続するとネットワークが使いづらい・・・

Tello は Wi-Fi 親機 となり、PC や iPhone から 直接 Tello に Wi-Fi 接続します。 この Wi-Fi 接続が厄介で・・・

Tello が宙返りしてくれない理由はバッテリー消費量

昔々、元気に空を舞う小さなドローン Tello がいました。先日、色々試した結果、宙返りを頼んだところピクリとも動かず着陸してしまいました。「どうしたのじゃ、Tello よ?」 ユーザーマニュアルをちゃんと読みましたよ

何故か宙返りしてくれない・・・

Tello さんは、空中で 前方宙返りや後方宙返り、サイド宙返り をしてくれます。Python で宙返り指示をしたのですが、上手く動いてくれません・・・。 コマンドは間違えてないと思うんですけどねぇ・・・

Tello のレスポンスの受け取り方について調べた

昨日、Tello を Python から操作する実験を行っていましたが、離陸後、上手く着陸してくれませんでした。 Tello SDK 1.3 のドキュメントによると、コマンドに対するレスポンスがあるようなので、離陸コマンドや着陸コマンドのレスポンスがどうなっているのか…

Tello を借りたので Python から動かしてみた

ドローン(Tello)を、知り合いからお借りしたので Python から動かしてみました 動いてはいるけど・・・なんか上手く動かせてない気がします。

boto3 に型定義を付けたら開発効率が爆上がりした件

今日も型定義の記事です。やっぱ型定義っていいですね。開発効率が全然違います。

失われた型定義:Decorator を設定したメソッドの型定義情報がおかしい

zako-lab929.hatenablog.com 推論・補完などが復活したんですが、この Decorator を設定したメソッドでは型定義情報が失われてしまいました。

Python でリトライするデコレーター

リトライ処理をデコレーターにまとめたかったので作りました

昨日に引き続きサンタさん用レターセットの準備です

昨日、偶然生まれた綺麗な絵 偶然生まれた綺麗な絵 昨日と今日合わせて、封筒と便箋を作って印刷しました

そろそろクリスマスの準備しないとなー

我が家には、クリスマスの季節は、毎年事前にサンタさんから手紙が来ます。 手紙には 何が欲しいのか返送してくれ と書かれています。 そろそろクリスマスの準備しないとなー そんなことを思いながらレターセットの準備をしようとしました。 せっかくだから…

OSC (Open Sound Control) ってなに?

昨日は、モーションキャプチャーシステム における VMCProtocol (Virtual Motion Capture Protocol) について、概要を調べました。 本日は VMCProtocol (Virtual Motion Capture Protocol) の基盤となっている OSC (Open Sound Control) について触れてみま…

VMCProtocol (Virtual Motion Capture Protocol) ってなに?

zako-lab929.hatenablog.com 昨日の記事で ThreeDPoseTracker から Send VMC Protocol を有効にして、Unity 側の Receiver で受信しました。 そもそも VMCProtocol って何ですかね?

【ThreeDPoseTracker】リアルタイムで Unity にモーションを反映してみる

さて、前回は ThreeDPoseTracker 単体で VRM ファイルを読み込み、アバターを追加しました。本日は ThreeDPoseTracker と Unity を連携します。 前に使った UniVRM も使うよ!

【ThreeDPoseTracker】VRM を読み込んでもらう

昨日、ThreeDPoseTracker を触りましたが、超絶簡単に単体動作しました。 今日は、とりあえずアバターをデフォルト以外にしてみます。あとハマったこと

【モーションキャプチャー】特別なデバイス無しに使えそうな ThreeDPoseTracker を触ってみる

色々キーワードを調べましたが、とりあえず触ってみないことには何もわかりません。 とにかく手軽そうだった ThreeDPoseTracker を触ってみようと思います

モーションキャプチャーについて調べてみた (アプリ版)

フルトラッキングに興味があってモーションキャプチャーを調べたところ デバイスの価格が高く手軽に試すにはちょっと・・・ となることがわかりました。 目的は Unity にリアルタイムで反映させること です ということで、なるべく 無料 で 特別なデバイスは…

モーションキャプチャーについて調べてみた (デバイス版)

Sony の mocopi のようにモーションキャプチャーをすることができるアイテムについて調べてみました。 最終的には Unity などで利用可能なモーションデータを作りたい。もしくはリアルタイムで反映させたいです

【FullCalendar x React】任意の付加情報を設定できるか調べた

予定に対して、タイトルとか以外に付加情報が設定できるか調べました 具体的には、 予定をクリックしたときに React Router を使って別のページに遷移させるための情報が欲しかったのがキッカケです。