ジャコ Lab

プログラミング関連のメモ帳的ブログです

LCM LoRA も使っとく

前回の記事では LCM (Latent Consistency Model) を使ってみました。
v0.22.0 の時点では、 DiffusionPipeline に指定するモデルが LCM 対応のモデルとなっていました。

恐らくこれでは、LCMに対応したモデルしか使えず、既存モデルは使えないと思っています。

しかし v0.23.0 で、LCM が LoRA として設定が可能になりました。

これにより、Pipeline に指定するモデルは好きなものを使えるはず!

ちなみに AnimateLCM では、LoRA を使い LCM を適用していたので Pipeline のモデルは好きなものを使えました。

本来の時系列では、v0.23.0 以降に AnimateLCM が登場したのかな?

それでは、使ってみます。

続きを読む

AnimateLCM を先に使っていて、すっ飛ばしちゃったけど普通の LCM を使っとく

前回の記事まで長いこと AnimateDiff で遊んでいました。

AnimateDiff を触れる中で AnimateLCM に触れ、LCM という技術を AnimateDiff の中で触れていました。

今更ですが普通の LCM (Latent Consistency Model) を使ってみます。

こちらも AnimateDiff 同様 v0.22.0 のリリースノートから触れていきます。

少ないステップ数で高品質の画像を出力できるアレ!
続きを読む

AnimateLCM の出力では LCMScheduler とか大事!

偶然ですが、 AnimateLCM を触っていて気付いたことがあります。

LCMScheduler 大事!」

たぶんこれは、 AnimateDiff だけじゃなくて LCM 系で重要な気がしてきます。

他の LCM はまだ触っていないので知らんけど

少なくとも diffusers v0.22.0 で紹介されていた LCM のモデルでは LCMScheduler が使われていそうでした。

続きを読む

AnimateDiff と AnimateLCM を比較する!

今回は比較回です。

AnimateLCM は少ないステップ数で高品質な画像が出力できるということですので、 ステップ数を「4」に固定して比較してみます。

テスト番号 MotionAdapter AnimateLCM LoRA 備考
1 wangfuyun/AnimateLCM 前回の記事と同じ
2 wangfuyun/AnimateLCM
3 guoyww/animatediff-motion-adapter-v1-5-2
4 guoyww/animatediff-motion-adapter-v1-5-2 普通の AnimateDiff と同じ
比較パターンはこんな感じ?
続きを読む

AnimateLCM を使ってみた

この記事では AnimateLCM に触れていきます。

LCM は初めて登場するキーワードですが、併せて調べていきます。

リリースノートの一番上にあったけど既読スルーしてたやつ
続きを読む

Stable Diffusion の Seed はとりあえず設定しておくというマイブーム

Stable Diffusion を使うときに Seed という言葉が出てくると思います。この Seed は出力ごとに異なり、予め Seed を指定しておくことで (同じ条件であれば) 出力を固定することができます。

逆に Seed を指定しなければ、同じ条件でも、いつもランダムな出力になります。

今回は、この「ランダム出力」でも とりあえず Seed を設定しておこう というマイブームな記事です。

続きを読む

FreeInit を比較するよ!

zako-lab929.hatenablog.com

前回の記事では FreeInit というものを有効にして AnimateDiff を出力してみました。この記事では FreeInit を有効にしたときと無効にしたときとでどう変わるのか比較してみようと思います。

また、 enable_free_init() には method という引数があり、出力が変わりそうなので触ってみようと思います。

続きを読む