ジャコ Lab

プログラミング関連のメモ帳的ブログです

2024-01-01から1ヶ月間の記事一覧

ModelIDじゃなくて .safetensors を指定する方法

zako-lab929.hatenablog.com 上記の記事で、 いつもの from_pretrained() ではなく from_single_file() を使いましたが、 追加で pip module が必要だったのでメモを残しておきます。

狙ったものがでない (3)

zako-lab929.hatenablog.com zako-lab929.hatenablog.com 前回、前々回とモデルページに載っている画像を参考に、 全く同じプロンプトで同じものが出せないのか?を試しています。 zako-lab929.hatenablog.com diffusers の scheduler について調べていた上…

狙ったものが出ない (2)

zako-lab929.hatenablog.com 上記の記事の続きをやりますかね! 前回は、プロンプト以外のパラメータもモデルページにちゃんと寄せていくことをしていました。 その中で Scheduler の設定方法が分からずに途中でやめてしまったところです。 Scheduler につい…

Schedulers とは?

Civitai 等のモデルページを見ていると、 Sampler が指定されています。 diffusers では、 Scheduler がそれに相当するようです。 この記事では Scheduler について調べてみます。 huggingface.co

狙ったものが出ない

zako-lab929.hatenablog.com 前回の記事(上記)にて、前々回よりは、良いものが出た気がする。 しかし、モデルページにあるプロンプトを参考にしても、 期待通りには出ない。そういうもんなのですかね?? Web UI と diffusers の差?? 今回は、モデルページ…

前回の LoRA の生成物の質を高めたい

zako-lab929.hatenablog.com 前回、出力した結果、モデルページにあるようなクオリティの画像はあまりありませんでした。 今回は、生成物の質が高まるように使い込んでみようと思います。

diffusers で Civitai の LoRA(.safetensors) を使ってみる

diffusers は Hugging Face のモジュールなので、 Hugging Face 上にあるモデルはモデルIDだけで簡単に扱うことができます。 Hugging Face にはなく Civitai にはあるようなモデルも多く存在しています。 この記事では Civitai にある LoRA を diffusers で…

LoRA ってなに?diffusers(Google Colab) で使ってみる

zako-lab929.hatenablog.com 前回の記事(上記)で Textual Inversion のリファレンス を読んだときに、 近くに LoRA のドキュメント がありました。 LoRA も調べていると面白そうなことができそうなので使ってみようと思います。

Van Gogh Diffusion を diffusers(Google Colab) で使ってみる

Van Gogh Diffusion 今回は Van Gogh Diffusion というモデルを使ってみます。 なぜ? AIアートの話をしていたら、 「もしゴッホが生きていたら~とか出来そうですね」 という話になったので、 じゃあやってみよ。ということでググりました。

Easy Negative ってなに?diffusers(Google Colab) で使ってみる

興味を持ってググっていると新しいキーワードが次々と出てきますね。 今回は Easy Negative とやらを調べてみます。 どうやら、ネガティブプロンプトをいい感じに簡略化してくれるらしいです。 この情報も Web UI ばかりでてきます。 果たして diffusers で…

Google Colab インスタンス上の画像を一括ダウンロードする方法

zako-lab929.hatenablog.com 前回の記事 (上記) では、一度に10個の画像生成を行って Google Colab インスタンス上に保存しました。 保存した画像を PC にダウンロードするためには、ファイル1つ1つをダウンロードしていく必要があるようでした。 1つ1つポチ…

一度にたくさんの画像を生成してみる

zako-lab929.hatenablog.com 前回の記事(上記) では stabilityai/stable-diffusion-2-1 ではなく、 Meina/MeinaMix_V11 というモデルを使用してみて、 今までのオバケは何だったんだ?というくらい、とてもクオリティの高い画像が生成されました。 しかし、 …

MeinaMix を Google Colab で使ってみる

とりあえず今まで stabilityai/stable-diffusion-2-1 という 純粋な Stable Diffuson? を使っていました。 何故ならば、検索に引っかかるものは派生系が多いので、とりあえず Stable Diffusion そのもの を使いたかったからです。 huggingface.co この記事で…

Seed って何?? diffusers で Seed を設定してみる

Stable Diffusion を触り始めてから 3日目の記事 です。 今回は Seed についての記事になります。 パイプラインを実行すると毎回ランダムで画像が作られますが、 生成された画像にはシードが割り振られています。 シードを固定すると生成される画像が 少しだ…

プロンプトもわからない人が、ネガティブプロンプトとか使ってみた

前回の記事では、とりあえず Stable Diffusion を使ってみました。 https://zako-lab929.hatenablog.com/entry/20240114/1705240222zako-lab929.hatenablog.com 今回は、プロンプトをちょっと進化させてみようと思います。 この記事では、ネガティブプロンプ…

今更ながら Stable Diffusion を初めて触ってみた

Stable Diffusion は知っているが、使ったことがない。 Stable Diffusion について調べてみると色々な情報 (Stable Diffusion から派生したモデル?)が出てきてよくわからん。 Stable Diffusion Web UI の情報ばかりが出てきて困る。 そんな人が 2024 年に入…

2024年

はじめに 2024年は LLM や 画像生成AI をちゃんと触りたいなぁと思い、 とりあえず Stable Diffusion を触ろうと思いました。 Stable Diffusion は、ググってみると Web UI の情報がたくさん出てきます。 自分は画像生成がメインの目的ではないため、基本的…