ジャコ Lab

プログラミング関連のメモ帳的ブログです

2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

IP-Adapter の InstantStyle を試してみる (5) - まとめ

過去数回に渡り IP-Adapter の InstantStyle を試してきました。 InstantStyle では スタイル層 にのみ IP-Adapter を適用したり、 レイアウト層 にのみ IP-Adapter を適用したりできました。 今回の記事はそのパターンのまとめ記事になります。

IP-Adapter の InstantStyle を試してみる (4) - IP-Adapter のスケール未設定の場合

前回の記事 今回は、IP-Adapter のスケールは未設定で行きます。つまり InstantStyle ではなく、通常の IP-Adapter ということになります。

IP-Adapter の InstantStyle を試してみる (3) - レイアウトレイヤーだけ IP-Adapter を適用してみる

前回の記事 前回は スタイルレイヤー と思われる up プロパティを残して出力してみました。 今回は レイアウトレイヤー と思われる down プロパティを残して出力してみたいと思います。

IP-Adapter の InstantStyle を試してみる (2) - スタイルレイヤーだけ IP-Adapter を適用してみる

前回の記事 さて、前回は、レイアウトレイヤーとスタイルレイヤーがあり、 以下の理解に至りました。 つまり? down-part の block_2 がレイアウト情報の層 up-part の block_0 がスタイル情報の層 ということでしょうか? 今回はそのうち up-part だけ残し…

IP-Adapter の InstantStyle を試してみる

本日は Style & layout control を試してみます。 こちら diffusers v0.27.2 では実装されておらず、先日の IP-Adapter FaceID と同様エラーになります。diffusers は main ブランチを使用します。 diffusers の main ブランチの話はこちらの記事 今度はエラ…

IP-Adapter Face Model + LCM LoRA で高速生成

huggingface.co 本日はドキュメントの Instant Generation の項目を進めていきます。 端的に言うと IP-Adapter + LCM LoRA です。 なんとこれはdiffusers v0.24.0のリリースノートにもあったので以前にやっていました よって本日は IP-Adapter Face Model + …

IP-Adapter FaceID が無事実行できたので Multi IP-Adapter を試してみる

無事に IP-Adapter FaceID が実行できたところで、 今回は Multi IP-Adapter を試してみます。 huggingface.co

IP-Adapter FaceID に再チャレンジ!

id:touch-sp さん、ご助言ありがとうございました! どうしてエラーが発生するのか理解に繋がりました 🙇 早速、 IP-Adapter FaceID に再チャレンジしてみようと思います。

コミュニティパイプラインで IP-Adapter FaceID モデルを実行してみるができなかった件

github.com 前回の記事で IP-Adapter FaceID でエラーになり、色々調べているうちに同じような問題にハマっている人を見つけました。 前回の記事 なんかヒントになりそうなことが書かれているので深堀りしていきます

IP-Adapter FaceID がエラーになってドキュメント通りに実行できなかった件

前回までの記事では h94/IP-Adapter というリポジトリの 顔モデル (ip-adapter-full-face_sd15) を使用していました。 前回までの記事たち 本日は Hugging Face のドキュメント を少し進め、 h94/IP-Adapter-FaceID というリポジトリの ip-adapter-faceid_sd…

IP-Adapter の GitHub リポジトリから ip_adapter-full-face_demo の生成を試してみる (3)

前回に引き続き、もう少し ip-adapter-full-face_sd15 で遊んでみます 前回の記事

IP-Adapter の GitHub リポジトリから ip_adapter-full-face_demo の生成を試してみる (2)

早速前回の続きをやっていきます。 前回の記事 今回は、IP-Adapter に利用する画像は同じものを使用し、 プロンプトの変更 や モデルの変更 のみで、顔の雰囲気を維持したまま異なる絵を生成します。

IP-Adapter の GitHub リポジトリから ip_adapter-full-face_demo の生成を試してみる

zako-lab929.hatenablog.com さて、前回は diffusers のドキュメント から IP-Adapter の Face Model というものを使ってみました。具体的には ip-adapter-full-face_sd15 を使わせていただきました。 今回は GitHub リポジトリ から ip_adapter-full-face_d…

IP-Adapter の Face Model を試してみる

huggingface.co IP-Adapter には顔を生成するように特別にトレーニングされたモデルがあるようです。 この記事では Hugging Face のドキュメント を参考に ip-adapter-full-face_sd15 を使ってみます。

IP-Adapter の基本形(General Tasks)を SD1.5 版でやってみる

前回、チャレンジして Text-to-Image , Image-to-Image , Inpaint 全てにおいてメモリ不足によるクラッシュが発生しました。 原因としては、サンプルコードが SDXL 系の IP-Adapter となっており、パイプラインを実行する以前に IP-Adapter のロードを突破す…

IP-Adapter の基本形(General Tasks)を使ってみる

huggingface.co この記事では、ドキュメントに含まれる General Tasks を進めていこうと思いましたが、ほとんどのサンプルコードが SDXL 向けの IP-Adapter となっていて、 IP-Adapter をロードを実行中にセッションがクラッシュしてしまうことがわかりまし…

ピッコロ記念日なのでピッコロ大魔王を生成したかったけど LoRA が見つからなかったので結局 IP-Adapter の記事になった件

とりあえず、昨日の記事同様、タイトルはすごい長いラノベ風にできたのは良いとして、、、 前回の IP-Adapter の記事に引き続き diffusers v0.24.0 のリリースノート に沿って IP-Adapter を使ってみる回になります。 前回は、 IP-Adapter を差し込んで LCM …

IP-Adapter を触るつもりだったけど日付を見たら5月8日だったので悟飯を生成していた件

IP-Adapter の続きやろーって思ったのですが、日付を見て気づいてしまいました。 あ、、、明日はピッコロ記念日だ。。。 つまり、今日は悟飯の日でしたので、急いで Civitai で検索しました! こちらを採用。やっぱ超サイヤ人2っていいよね!

IP-Adapter を使ってみる - LCM LoRA を併用

github.com ゴールデンウィークはほとんどPCを触らず、デジタルデトックス状態でした。 そんな中、ようやく到着しました。IP-Adapter !! どうやら IP-Adapter と一口に言ってもなんか色々な種類がありそうな予感。 何にせよ、触っていかないと進まないです…

SDXL-Turbo

この記事では diffusers v0.24.0 のリリースノート から SDXL-Turbo を使ってみます。 1ステップで出力できるくらいターボ!

動画生成の振り返りとStable Video Diffusion

github.com ついに Stable Video Diffusion まで到達しました。 diffusers v0.24.0 は Stable Video Diffusion もあるし IP-Adapter もあるし、凄い楽しそうです まずは Stable Video Diffusion から触っていきますが、過去にやった動画生成も振り返ってみま…