ドローン(Tello)を、知り合いからお借りしたので Python から動かしてみました
動いてはいるけど・・・なんか上手く動かせてない気がします。
Tello
リンク
もう発売してから結構な年月が過ぎていると思いますが、今更調べ始めました。
Tello は SDK があって Python からも操作することができます。
色々調べていると、Tello は Wi-Fi 親機 となるようで、PC や iPhone から直接 Tello に Wi-Fi で接続 します。
Tello Edu
Tello Edu になると、Tello は Wi-Fi 子機 として独立して アクセスポイントに接続できる ようです。こうなると、ローカルエリア内であれば、複数の Tello を操作できるようになりそうですね?
でも残念ながら、現在、Tello Edu は売ってないようです。悲しみです。
代替商品で安いのがあればいいんですが・・・
Python から Tello を動かしてみる
Tello を Python から動かすためには、Tello に接続した PC 上から UDP でコマンドを送信してあげる必要があります。
import socket import time TELLO_IP = '192.168.10.1' TELLO_PORT = 8889 def main(sock, tello_address): # コマンドを送れるようにする sock.sendto('command'.encode('utf-8'), tello_address) # 離陸 sock.sendto('takeoff'.encode('utf-8'), tello_address) time.sleep(5) # 着陸 sock.sendto('land'.encode('utf-8'), tello_address) if __name__ == '__main__': sock = socket.socket(socket.AF_INET, socket.SOCK_DGRAM) main(sock, (TELLO_IP, TELLO_PORT)) sock.close()
ざっとこんな感じのようですが、着陸したりしなかったり・・・???
まとめ
一応、飛びはしたのですが、どうも上手く着陸ができず・・・もっと調べないと駄目ですね・・・
次の記事
こちらの記事で、一応、期待通り飛ばせてる気がします